ラストラン! 京急創立110周年ラッピング車を撮る!
京急1000形1321F 「歴史ギャラリー号」
撮影地:京急大師線 港町~京急川崎間
撮影日:08/12/21
撮影データ:Canon EOS 40D 75-300mm ISO100 F5 1/320秒
コメント:逆光気味です…
京急1000形1321編成 「歴史ギャラリー号」
撮影地:京急大師線 京急川崎~港町
撮影日:08/12/21
撮影データ:Canon EOS 40D 75-300mm ISO100 F5 1/400秒
コメント:今度は順光
京急1000形1309編成 「ありがとうギャラリー号」
撮影地:京急本線 戸部
撮影日:08/12/21
撮影データ:Canon EOS 40D 28-85mm ISO100 F5.6 1/800秒
コメント:京急に黄色はやっぱり違和感はあるね~
京急1000形1309編成 「ありがとうギャラリー号」
撮影地:京急本線 生麦
撮影日:08/12/21
撮影データ:Canon EOS 40D 75-300mm ISO200 F6.3 1/1000秒
コメント:夕焼けに照らされひた走る。
京急1000形1309編成 「ありがとうギャラリー号」
撮影地:京急本線 戸部
撮影日:08/12/21
撮影データ:Canon EOS 40D 28-85mm ISO200 F5.6 1/80秒
コメント:ヘッドマークも取り付けられた。
撮影後記
今日は朝から大師線に行き、「歴史ギャラリー号」を撮影しました。港町のあの名撮影地は早くも人がいっぱい… 20人くらいはいたかな
最初はポジションに戸惑いましたが、その後何とか見つけて、撮りました。出来栄えは如何な物でしょうか
その後、京急川崎まで出ました。下りホームへ行くと「ありがとうギャラリー号」が出発しているまさにその時でした。撮影地はどうしようと考え、浮かんだのは「快特で先回りし、横浜で乗り換え、戸部で撮影
」とこの案を思い付きました。見事に当たりました。戸部もそんなに人がいなくて楽に撮影ができました
その後は3時間余りますが、生麦へ移動
流石に誰もいなくて楽に撮影できました
30分前になると続々と日が来るのですが、私は良い所で撮れました
その後は京急川崎経由で快特に乗り、帰りました。
« 消え行く夜行… | トップページ | 415系勝田車甲種回送を撮る! »
「撮り鉄」カテゴリの記事
- 上毛電鉄 運転体験に参加!(2017.07.22)
- 小湊鉄道を撮る!(2017.06.03)
- 【貸切】伊豆急100系クモハ103号「惜別 南伊東」ツアー(2017.02.11)
- 常磐線651系「スーパーひたち」・E653系「フレッシュひたち」を撮る!(2013.03.15)
- 東急東横線を撮る!(2013.02.22)
こんにちは。ありがとうギャラリーと歴史ギャラリーのラストランに行ったんですね。僕は20日と22日に行ったんですよ
。20日は歴史ギャラリー号が走っておらず・・・ありがとうギャラリー号はすれ違って結果は撃沈・・・
。22日は一応歴史ギャラリーは走っていたのですが、ありがとうギャラリーは車庫入り・・・
。まあ、歴史(ギャラリー号)の方は撮れましたのでとりあえずホッとしました。
個人的には戸部で撮影したありがとうギャラリー号がいいと思いますね。
投稿: 516M | 2008年12月23日 (火) 10時51分
>516Mさん
私の場合が大師線にいく場合は殆どが運用1000形のみの運用の日が多いですね~
どちらが運用に入っているのが分からないから運次第ですね
2日にわたり行きましたか~
投稿: こだま467号@(管理人) | 2008年12月23日 (火) 18時20分