上総遠征 小湊鉄道を撮る!
車両形式:キハ200形 13レ
撮影地:小湊鉄道 月崎~上総大久保
撮影日:08/08/25
撮影データ:FinePix S9100 ISO200 F5.6 1/1200秒
コメント:線路に近すぎないように撮影
車両形式:キハ200形 28レ
撮影地:小湊鉄道 高滝~里見
撮影日:08/08/25
撮影データ:FinePix S9100 ISO200 F4.5 1/800秒
コメント:曇天の撮影は厳しい~
車両形式:キハ200形 21レ
撮影地:小湊鉄道 上総久保~高滝
撮影日:08/08/25
撮影データ:FinePix S9100 ISO200 F4.5 1/640秒
コメント:収穫時期の稲穂を行く
撮影後記
今回は小湊鉄道 今も国鉄車両ベースの気動車が走るローカル線。この季節は稲穂がピークを向かえ、まさに撮影日和・収穫日和でもある一週間だ。でも今週は
続き…
今回は父と二人旅。自宅から車での移動 まず8:30に車で出発。10:00ごろに最初の撮影地の上総大久保に到着
広角で撮るも逆光気味で残念。上総大久保駅周辺にはかなり撮影地が多く、
に載っていなくても自分でオリジナルの構図が非常に見つけすいが、
の本数が以上に少ない
で来る方は時刻表をよく見てきて欲しい。今回の私含め
で来る方は駐車スペースが少ないため地元農家の方の迷惑にならないように注意していただきたい。ちなみに私は地元農家の許可の下、
を置かせてもらった。いやー田舎の人は人が優しい…
その後3枚の写真を撮り、里見へ移動。
里見駅でを停めようとおもったら、ドラマか映画らしいロケをしていました
誰か有名タレント来てたのかな
停めるのを断念し、踏み切りの近くの駐車スペースで停めて、撮影地へ。黄金色に彩る稲穂を前面に置きながら撮影。久しぶりの風景+鉄道撮影だった。その後、高滝と上総久保の中間点にある撮影地へ移動
駐車スペースも広々としており、一番良い撮影だったかもしれない 側面を重視に撮影
この撮影をもって終了
都心からも近く、気動車も渋い感じでとても良いのでファンにはとても人気。そう言えばYUIのTOKYOのPVも上総牛久で撮ってたらしい。
ただし上総牛久より南は異常に列車の本数が少なくなるので注意 上総牛久より北でも撮影地がたくさんあるのでそちらの方が列車の本数が多いのでそちらの方がおススメ
ただしちゃんとマナーは守って欲しいです。今回は
と言う事もあって誰も同業者は見かけませんでしたが、近年問題になってきてます
罵声上げたりとか、トラブル起こしたりとか、私にはただのアホにしか見えませんな
もっと冷静に撮影をしようや
最後は個人的な意見ですみません… ではこの辺で…。
でわでわ~
« 東京総合車両センター一般公開 | トップページ | Canon EOS 50D発表 »
「撮り鉄」カテゴリの記事
- 上毛電鉄 運転体験に参加!(2017.07.22)
- 小湊鉄道を撮る!(2017.06.03)
- 【貸切】伊豆急100系クモハ103号「惜別 南伊東」ツアー(2017.02.11)
- 常磐線651系「スーパーひたち」・E653系「フレッシュひたち」を撮る!(2013.03.15)
- 東急東横線を撮る!(2013.02.22)
こんばんは。小湊鉄道見に行ってきましたか~のどかでいいですね~
。個人的には3枚目の写真がお気に入りですね。キハ200が風景に溶け込んでいる感じが。曇天でも良く撮れてますね~。小湊鉄道・・・・僕も一度は行ってみたいです。後、話はおもいっきり変わりますが、24日にホリデーパスを使ってJR乗りまくってきました。朝4時半起き、帰宅は夜8時過ぎになりました。主に青梅線エリアに行きましたね。201系四季彩も見れました
。活動範囲は東京・埼玉・神奈川・山梨の一都三県・・・帰ってグッタリ
(いつものパターン
)
投稿: 516M | 2008年8月27日 (水) 00時37分
>516Mさん
割合、都心から近いので一度訪れて見ると良いですよ
ホリデーパスを使いましたか
私はあまりるかった時が無いので一度それを使って撮影に行って見たいですね
でも体調はほどほどに…
投稿: こだま467号@(管理人) | 2008年8月27日 (水) 11時47分